
約4、5年愛用していたCanonのPowershot G7が真っ白に燃え尽きたかのように動かなくなりました。
そんなわけで代わりとなるようなコンデジを新調することにしました。
一眼(Kiss X3)を持ってることもあり、予算は50000円以下(できれば40000円以下)で画質は1000万画素ぐらいでいいから明るいレンズ(F2.0以下)であることを条件に選びました。
最終的に購入したのは同メーカーのCanonのPowershot S100なんですが他に候補に上がったカメラも合わせてご紹介。
約4、5年愛用していたCanonのPowershot G7が真っ白に燃え尽きたかのように動かなくなりました。
そんなわけで代わりとなるようなコンデジを新調することにしました。
一眼(Kiss X3)を持ってることもあり、予算は50000円以下(できれば40000円以下)で画質は1000万画素ぐらいでいいから明るいレンズ(F2.0以下)であることを条件に選びました。
最終的に購入したのは同メーカーのCanonのPowershot S100なんですが他に候補に上がったカメラも合わせてご紹介。
デジタル一眼を買ってからバッグはどうしようかなぁとあれこれ迷った挙句、買うのを忘れてましたが結局初めから候補の1位にあったBUILTのカーゴカメラバック(M)を買いました。
公式サイトはコチラ → BUILT : Cargo Camera Bag
去年に単焦点レンズ(SIGMA 30mm F1.4)を購入してから約一年使い倒してきたので、そろそろ新しいレンズが欲しいなぁと思いシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを購入しました。
TAMRONの広角とどっちを買おうか迷ったんですが、ベースとして使ってきたのが単焦点でちょっと汎用性に欠けているので使い勝手の良いレンズが欲しくシグマのズームマクロレンズに。あと拙者結構接写が好きなもので。
SIGMAのレンズに慣れてて気づかなかったけど比較対象としてX3の標準レンズ(EF-S18-55mm)を久々に出したら全然重さが違うのね。(個人的にはこのズッシリ感が好きだけど
前回X3標準レンズ(EFS18-55mm)とSIGMA F1.4 30mmレンズの写真撮影の比較を行ったので、今回は動画の比較をしてみようと思います。モチーフは同じく30mm間隔に並べたベアブリックです。
デジタル一眼を買うならやっぱり交換レンズも欲しいよね!って事で一眼の醍醐味であるボケ味を楽しもうとSIGMAの30mm F1.4レンズを合わせて購入したのでレビューなんぞを。
急な仕事が入ったりして書くのがすっかり遅くなりましたが、先日デジタル一眼レフカメラを購入しました。
一年以上検討していたD90でなく、バリアングルに心揺らいだD5000でもなく、なぜEOS Kiss X3
にしたのかあたりを中心に書いてみようと思います。