
gggで開催されているTDC展2011を見てきました。
毎年恒例のTDC(東京タイプディレクターズクラブ)主催によるタイポグラフィ作品の展示です。
今回からはチラシの裏面もスキャンして個別記事内で掲載することにしました。
続きを読む TDC展 2011 | ggg
gggで開催されているTDC展2011を見てきました。
毎年恒例のTDC(東京タイプディレクターズクラブ)主催によるタイポグラフィ作品の展示です。
今回からはチラシの裏面もスキャンして個別記事内で掲載することにしました。
続きを読む TDC展 2011 | ggg
先日書いたEXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01のあとにギンザグラフィックギャラリーによって服部一成さんの展示も合わせてみてきました。
ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催されているTHE PUSH PIN PARADIGMを見てきました。
プッシュピン・スタジオはシーモア・クワスト、ミルトン・グレーザー、ポール・デイヴィス、ジェームズ・マクミランによる20世紀に活躍したニューヨークのデザイングループです。
広告、雑誌、レコードジャケットなどを4人それぞれの個性的な作品があってバラエティーに富んだ作品展になってます。イラストを使った作品が多いのでイラスト好きの人には特に楽しめる展示かと思います。
9月28日までで入場無料なので銀座に行ったらチョイと立ち寄ってみては?
打ち合わせの帰りにギンザ・グラフィック・ギャラリーとクリエイションギャラリーG8で開催中のTOKYO ADC 2010を見てきました。以前にも書いた通りADCはArt Directors Clubの会員のアートディレクター77人の中から選ばれた優秀作品の展示です。
77という数には何か意味ありげに感じますが特に意味はないと思います。
gggで行われているネヴィル・ブロディの作品展とG8で行われているJAGDA新人賞受賞作家の作品展を見てきました。あとガーディアン・ガーデンの我喜屋位瑳務展というのも見てきましたがよくわからないので割愛。
ギンザ・グラフィック・ギャラリーのTALKING THE DRAGON 井上嗣也展とガーディアン・ガーデンの武田厚志展 Nombre-ノンブルを見てきました。
いつも通りG8にも行ってきたんですが丁度入れ替え作業中で見る事は出来ず、作業してたお姉さんに「月曜日からJAGDA新人賞の展示なのでまた来て下さい」とA3チラシを笑顔で渡されて退散しました。そのチラシもう持ってますとは言えるはずもない。
銀座に行ったときの恒例ggg – G8 – ガーディアンガーデン巡りをしてきました。
gggでは福田繁雄のヴィジュアル・ジャンピング展が、G8ではデザイン維新だ。浅葉克己展。が、ガーディアンガーデンでは第2回グラフィック 1_WALL展が開催されています。
恒例の銀座展示巡りに行ってきました。gggでは田中一光のポスター展、G8で○△□展、ガーディアン・ガーデンではgradation展が行われています。 続きを読む 田中一光ポスター展 / ○△□展 / gradation展