PhotoshopからFlashへの作業の自動化(効率化)

以前、PhotoshopデータをFlash読み込み時に色が変わる対策について書きましたが、書いた数日後に非常に楽な方法を見つけました。一連の流れとしては

1.スクリプト(jsx)を使ってpsdをpngに書き出し
2.Flashコマンドを使ってライブラリに読み込んだアイテムを自動振り分け
3.Flashコマンドを使って自動リンケージ設定(ActionScript用に書き出し)

といった感じ。あらかじめphotoshopで結合したりレイヤー名を指定しておく必要はありますが、かなり手間が省けるのでオススメです!

何で今頃かというと単純に書くのを忘れてました。技術ネタはかなり時差があるときがあるのでその編はご容赦下さい…。むしろもっといいのがあるよ!ってのがあったら教えて頂けるとコレ幸い。

続きを読む PhotoshopからFlashへの作業の自動化(効率化)

addEventListenerのMouseEventなどに引数を渡す|AS3

EverNoteにメモっていたActionScript3ネタを今さらながらコチラで整理。

同じような処理のボタンがいくつもあった時、それぞれに

btnTest.addEventListener(MouseEvent.CLICK, testClick);

のように一つ一つ書くのは面倒だったので引数を渡すなりして、中で条件分岐するなりしてコードを簡略化できんかなーという方法。

続きを読む addEventListenerのMouseEventなどに引数を渡す|AS3

jScrollPaneを使った全画面スクロールバーカスタマイズ

久しぶりの技術系ネタの記事です。

Flashだとスクロールバーまで好きなように作れるけど、HTMLだと標準のスクロールバーでどうもサイトのデザインと合わなくてダサいと思う事があるかと思います。

そんな訳でリサイズに対応したウィンドウ全体のスクロールバーのカスタマイズをjQueryプラグインのjScrollPaneを使ってサンプルを作ってみました。

続きを読む jScrollPaneを使った全画面スクロールバーカスタマイズ

MAMP PROからMAMPへ(アンインストール)

MAMP PROからMAMPへ
MAMP PROからMAMPへ

MAMP PROの導入を検討していましたが結局MAMPを使うことにしました。
理由としてはサイト管理する程度であればMAMPでも機能的に問題なかったのでお金払ってPROにしなくてもよくね?という訳で。
GUI操作で簡単に設定できるのは魅力的なんですが決め手にはなりませんでした。あと外部PCからのアクセスが便利になってればよかったんですがねぇ。
けど一番の理由は海外サイトでクレジット決済するのにビビったという事です。
だってほらなんか言葉がわからないと怖いじゃないですか!

そんな訳でMAMP PROのアンインストールとMAMPに戻す方法なんかをメモっておきます。正直メモするほどのことでもないですが・・・。

続きを読む MAMP PROからMAMPへ(アンインストール)

ローカルのサイト管理にMAMP PROを使ってみました

サイト管理にMAMP PROを使ってみた
サイト管理にMAMP PROを使ってみた

以前MAMPを使って複数サイトを管理する方法を書きましたが、iMacに新しく環境を作っているのでこの際だからMAMP PROを導入してみました。
試用期間中使ってみてよさそうだったら購入しようかと思ってます。

しかし海外サイトから買った場合、どうやって領収書を貰えばいいんだろう・・・。
メールのコピーとかクレジット明細だけで経費として落とせるかな?

続きを読む ローカルのサイト管理にMAMP PROを使ってみました

Firefox以外でも使えるFirebug Liteが便利

Firebugと言えばWeb制作には書かせないFirefoxのプラグインですが、IEやSafariでは使えないのが残念な所。むしろクロスブラウザ対応で一番問題になるのがIEですからね。IEでもFirebugに近いツールでInternet Explorer Developer Toolbarがありますが、Firebugと比較するとどうも使い勝手がよくない。

そしたらFirefox以外でも使えるFirebugの軽量化版Firebug Liteというのがあったのでその使用方法をメモっておきます。

続きを読む Firefox以外でも使えるFirebug Liteが便利

ColorZillaとHtml ValidatorのMac版Firefox3.6.6対応

Mac版Firefoxの現在の最新版は3.6.6ですが、今更ながらアップデートした所いくつか愛用しているプラグインが未対応なのか無効になってしまったので、その対応方法をメモっておきます。

無効化されてしまったのはColorZillaHtml Validator。この2つはWebサイト制作の効率化にかなり役立っているプラグインなので何とか対応させたかったのです。

続きを読む ColorZillaとHtml ValidatorのMac版Firefox3.6.6対応

[WordPress]コメントとトラックバックの別表示方法 2

前回に引き続きWordPressでのコメントとトラックバックを別に表示する方法のメモです。
今回は個別記事内のコメント部分を

・コメント一覧
・コメントフォーム
・トラックバック一覧
・トラックバックURL

というようにする事を目的としてます。

続きを読む [WordPress]コメントとトラックバックの別表示方法 2

[WordPress]コメントとトラックバックの別表示方法 1

WordPressではデフォルトだとコメントとトラックバック(ピンバック)が一緒くたにされているので、以下のように分ける方法の私的メモです。

例)Comment:0|Trackback:0

できればプラグインを使わずに出来るようにしたかったんですが、Trackping Separatorという便利なプラグインがあったのでそれを使った実装方法です。

てか何でデフォルトから一緒なんですかね?
3.0は別になってたりすると嬉しいんだけど。

続きを読む [WordPress]コメントとトラックバックの別表示方法 1